そばに居てくれる心強さ

日常

家族や友人、自分の大切な人が何か問題を抱え苦しんでいたら自分も心苦しくなるものです。
どうすれば解決できるか、力になれることはないか、自分なりに模索し助けになろうとするでしょう。

特に、昨年は休校などもありメンタルが追いつかない子供が増え、問題を抱えている生徒が例年よりも多いと教育関係の方から聞きましたし、
人によってはコロナの影響から、深刻な状況に追い込まれてしまった方もいらっしゃるわけで、先の見えない状況に不安と苦痛の日々をお過ごしの方も多いはずです。

コロナに限らず、私たちは様々な問題と隣り合わせで生きていますから、大切な方が苦しんでいる時には、ぜひ心の力になってあげてください。
周りの方々のちょっとした心配りがその後の流れにも差を生みます。

特別なことはできなくても、1番大切なことがあなたにはできるのですから!

話を聞くことの大きな意味

問題を抱え苦しんでいらっしゃる方がどなたなのか、その関係性によっても踏み込める部分に違いはありますが、どんな相手であってもまずは状況を聞くことから始まります。

その方が話したいだけ、こちらはじっと耳を傾けてあげましょう。
無理に聞き出したり、話しを遮って自分の意見を押しつけたり、相手を否定することは逆効果になることもありますから気をつけたいですね。

子供や後輩が悩んでいるなら、親や先輩はご自分の経験や当事者の状況から可能な限りの助言をしてあげたら良いですし、
(とは言っても、昔と今では時代が違い、考え方も全く違うことがあるので、ご自分の経験・見解はあくまで参考程度で押しつけてはいけません)

妻や夫、友人などが悩んでいたら、場合によっては愚痴、苦痛の聞き役になるだけだって十分のように思います。
もちろん、何かしらの助言ができるならそれに越したことはありませんが、問題が特殊だったり、自分に経験がないことなら一般論でしかアドバイスできません。
それに、余計なことを言って更に相手を追い詰めてもいけませんから、苦痛の受け止め役に徹するだけでも大きな意味があると感じます。


当然、それだけで根本的な解決に繋がるわけではありません。
でも、第1ステップとしてどうにもならない苦痛を吐き出すことで事実、心が救われる人もいるのです。

何か助言してもらうことの意義は大きいですが、

「あなたは頑張っているよ!無理しなくていいんだよ!」

っと自分を肯定し、受け止めてくれることの方がよっぽど心が救われるときもあるように感じます。
心が救われてくると次のステップへ、解決に向けて少しずつ動き出せるようになりますね。

やはり、心が諦めてしまっている状態では何事も解決は難しくなる。
だからこそ、心を救ってやらなくてはなりません。

自分のことを本当に心配してくれる人がいる。
この人は私の味方でいてくれる。わかってくれる。
そう感じると、重く苦しかった心が少し解れますものね!

究極はそばに居るだけでいい

そう考えていくと、いかに人間は孤独に弱い生き物かがわかります。

中には家族がいなくても、親しい人がいなくても問題ない!という方がいらっしゃるかもしれませんが、それは極稀ではないでしょうか?
自分自身を振り返っても、人間はそれほど強くはない。と感じますし、
何かあったとき、支えてくれる人の存在の有無で問題の乗り切り方も結果も違ってくるように思うのです。

ですから、どんな形でも人との繋がりがある、というのは生きていく上でとても大切なことですね。
拗れた人間関係を修復するのも、新たな人間関係を築くことも容易ではないし、エネルギーも精神も消耗しますから、そういう意味でも若い人たちを中心にネットの繋がりが増えていることに納得できます。


自分を理解してくれる人や場所があることで、人はまた前を向くことができるのですから、見守る側に特別なスキルは必要ないのかもしれません。
ご家族や大切な方が苦しんでいたら、そっとそばに寄り添ってあげてください。
その心に救われます。

すぐに問題が改善しなくても、諦めず見放さずに、そばに居続けることが見守る人たちにできる最善なことなのではないでしょうか。



タイトルとURLをコピーしました