法 間違いだらけの家相論!家相vs方位 突然ですが、家相ってご存じですか?手相や人相などがあるように、家のつくりや水場・玄関などの配置等からその家の善し悪しを判断することを家相といいます。気学において、方位や時期の選定とともに家相は昔から暮らしに取り入れられてきた開運技法の一つで... 2023.09.20 法
法 星命だけで全てを判断するべからず! 気学に興味が湧いて勉強し始めると、まず初めにやることが自分の星命を割り出すことです。〇〇年生まれだから私は一白水星命だ、あの人は△△生まれだから二黒土星の人だわ!という具合に。気学の暦なんて持っていなくてもネットでいくらでも調べられる時代ゆ... 2023.07.31 法
法 本物になる縁とそうならない縁の違い 出会いがあれば別れもある。続く縁があれば続かない縁もたくさんあるのが人生。それは生涯のパートナーに限らず、友人関係においても同じです考えてみたこともなかったですが、人は生きている間にどれほどの人と出会っているのでしょうね?その中で本物の縁に... 2023.06.15 法
法 自分を壊す職場と生き返る職場 新生活がスタートしてから早くも1か月半が過ぎました。5月病ともいわれるくらい、この時期は新たに社会へ出たり部署移動があったりで新環境への適応疲れが出てくる時期ですね。さて、会社でそうした大きな環境変化がなかった人でも悩まされる問題が職場内の... 2023.05.17 法
法 開運脱落する思い込み こんにちは、法道会の前沢です。今日は気学でよく起こりがちな思い込みについてご紹介したいと思います。たかが思い込み一つでもこれが意外と曲者で、気学に対する認識をも左右させ、結果的に開運脱落するか否かにも関わる分岐点となるためです。より多くの方... 2023.04.14 法
法 気学はどれも同じ?ではない こんにちは、法道会の前沢です。最近は暖かくなり過ごしやすくなりましたね!桜の開花も一気に進みそうです。さて、今日は気学の本当のところをお話したいと思います。本当のところ??って何?…とお感じになりましたよね?一口に【気学、または九星気学】と... 2023.03.17 法
法 仕事が上手くいかない原因 こんにちは、法道会の前沢です。先日、久しぶりに友人から連絡がありランチのお誘い。LINEの文面からどことなく何かあった様子だったので気になり聞いてみたら、やはり相当なストレスが溜まっているらしく、私に聞いてほしかったとのこと。彼女は、ある小... 2023.02.26 法
法 出会いの四緑 節分も過ぎ、本格的に癸卯四緑木星の年が始まりました。といっても、急に四緑の気配が世の中に満ちてくるわけではなく、徐々に変化していくわけですが。気学では四緑のことを【巽そんに斉ととのう】といって、「形ができあがる」とか「物事がまとまる」という... 2023.02.17 法
法 受験の神様は本当にいる 受験生の皆さん、勉強お疲れ様です。そしてご家族の皆さまも、お子さんのサポートお疲れ様です。まだ入試日程が続く方も多いでしょうから、最後まで体調に気をつけて頑張っていただきたいと思います。うちも娘が昨年中に大学受験を終えまして…結果が出るまで... 2023.01.29 法
法 表面的な充実 VS 本当の平穏 『SNS映え』という言葉が流行って久しいですね。若者にとっては『映えた日常』か否か?ということがとても大事なようです。古い話になりますが、アラフォーど真ん中の私が初めて携帯電話を持ったのは高校生の時。当時は使い捨てカメラを普通に使っていた時... 2022.09.18 法
法 開運願望とのギャップ 目まぐるしい毎日に追われ、精神的にもハードな日々を送っているこの頃です。世の中はゴールデンウィークも終わり、通常生活にすっかり戻りましたが如何お過ごしですか?五月病というものがあるくらいですから、この時期を乗り越えるのがキツい方も多いはず。... 2022.05.13 法
法 出会いを決めるのは何か? 気がつけば桜も緑に変わり、この頃は初夏の陽気ですね。季節の進みがとても早く感じるこの頃です。さて、新入学や新入社の方々は新たな環境での生活がスタートしましたが如何お過ごしでしょうか?まだまだ緊張が続くころです。新環境に早く馴染んで頑張ってい... 2022.04.13 法
法 知らなきゃ損!明暗分ける法と道 少しずつ暖かくなり、過ごしやすい季節になりましたね。先日は息子の中学卒業式に行ってきました。娘の時はコロナ初年度だったので家族は出席できずに寂しい思いをしたのですが、今回は出席することができたので私も容易に気持ちの一区切りがつきました。息子... 2022.03.18 法道
法 自力ではどうにもならない逆風、自運とは 前回のブログでは、受験に勝つことだけが幸せへの近道ではないことをお話ししました。今回は受験の続きとして、特別悪くない方位で高校に入学されたにもかかわらず、転校を余儀なく決断された生徒さんのお話しです。方位以外にも私たちを悩ますもう1つの運命... 2022.03.11 法
法 合格だけが全てじゃない、不合格は天の声 受験生の皆さん、受験お疲れ様です。そして保護者の皆さまも大変お疲れ様です。長い戦いもまもなく終わろうというところで、やっと肩の荷が下りホッとされていることでしょう。願ったとおりの結果になった人は、春が待ち遠しいでしょうね。逆に、悔し涙を飲ん... 2022.02.24 法
法 知っているか、知らないか、の分かれ道 人生を生きていれば突発的なアクシデントや問題に悩まされることもあります。ただ、それが致命的な災難として身に降りかかるかどうかはその人の運次第。極力、穏やかな人生を目指していくためには、2つの要素を知っているか否かが大きな分かれ道です。 2021.11.21 法道
法 運が育つまでの時間 気学による開運転居を実施なされた方は、いつかやってくる吉兆を楽しみになされていらっしゃることでしょう。中には、転居したら直ぐに開運効果が出ると期待される方もおりますが、残念ながらそう簡単にはいきません。しかし、開運の実態を正しくご理解いただき、長期的に開運を目指していただければ必ずや相応の結果がもたらされるはずです。 2021.10.31 法
法 運には勝てない?選手達の苦悩 東京オリンピックも後半となりましたね!選手の皆さんの活躍をテレビで観ると感動でグッとくるものがあります。さて、練習の成果を存分に発揮できた選手がいれば、目前で出場辞退したり予想外の展開になってしまった選手もいますが、その違いはどこにあるのでしょうか?自分の努力とは別に働く力とは? 2021.08.05 法
法 そもそも「法」って何? 当会の気学は「法」と「道」の2つの運命要素から開運指導しており、今回は「法」についてお話ししていきます。 運の土台とは何なのか?土台を安定させるとどうして良いのか?開運したい!人生をより良くしたい!そんな方にぜひご覧いただきたい内容です! 2021.06.23 法
法 運が生まれる場所 何気ない転居の裏に、実は天地を分けるかもしれない程の大きな意味合いがあります。それが気学による吉方・凶方です。転居によってたまたま合わない環境=凶方の場所へ行かれたとしても、誰にでも間違いなく効いてくるのが気学による方位や時季の善し悪しで、努力しているのに中々成果がでない、問題が続くと言ったことが起こりやすいものです。開運には時間がかかるものの、着実に安定した暮らしのためには何よりも住まいが大切です。 2021.03.31 法